2019/03/13 画像サイズを小さくして読み込み速度を改善しました。
今回のWEB内覧会は動線が悪い6.5帖の寝室でございます。
今までは畳と書いていましたが、帖にしてみました。どちらでもいいらしいですが、たたみは畳、フローリングは帖ということで。
さっそく間取りを確認しましょう
間取り
主寝室は左下、この間取り図は右が北なので南東に位置しています。
シングルベッドが2つでいっぱいの最低限の大きさですね。
奥のベッドへのアクセスが悪い
実際の写真がこちらです
ベッドには無印の脚付きマットレスを並べて使っています。シングル2つでキングサイズ相当です。
ベランダにはこの部屋からしかいけませんので、外干しする時はここを通る必要があるんですが、ドアから入って右に曲がってベッドをぐるりと回っていかないといけません。
ベランダだけなら良いんですが、奥のベッドに行く際も同様にぐるっと回らないといけないんですよね。
毎日の事なのでちょっと嫌です。せめて入り口を1マスずらしていれば入ってまっすぐ進むだけで奥に行けたのにと思いますね。
ちなみに私は今手前で寝ています。だいぶ暖かくなってきたので毛布一枚で十分です。
使ってない椅子をサイドテーブル代わりに使っているので見栄えがいまいちですね。あと、枕にタオル派です。
i-smartは背が高い?
うちが高いのか、お隣の家が低いのか、窓の向こうは隣の屋根です。おかげで隣の家の窓からはバルコニーで目隠しされているので見えることはありません。
それにしても隣近いですよね。この間に車停めてるんだから大変です。
開かずの扉
寝室からウォークインクローゼットにアクセスできますが、基本的に廊下側からアクセスするし、サイドテーブル置きたいので寝室側は開かずの扉となりました。
寝室側にはみ出させたおかげでウォークインが広くなりましたが、正直ちょっと邪魔ですね。
ウォークインを寝室にはみ出させた原因はその奥にあるロスガードのせいなんです。はみ出させないとウォークインが狭くて使いづらくて。
いっそこの辺の壁撤去して仕切りを無くしてみたら面白そうですよね。
足側の壁にはピクチャーレールを設置していますが、真ん中はプロジェクター投影用にあけてあるのです。
夜にここで映画を見るとなかなかいいですよ。
プロジェクターはAnkerのNebula Capsuleを窓枠に置いて使っています。ちょうど開いてる部分いっぱいに映せます。
充電式でAndroid搭載なので、Amazonプライム・ビデオやNetflixなど好きなところで見る事ができます。おすすめですよ。
さいごに
よい睡眠をとるために、早めに布団に入ってスマホを見るのはやめてKindleで本を読むのがおすすめ。
私は最近文庫本を買ってきたのでLEDライトで読んでます。充電式なのでどこでも使えます。
Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー(第7世代)、Wi-Fi 、4GB、ブラック
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2015/06/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (17件) を見る
寝る前にスマホいじってるとよく眠れなくなりますよ!
家づくりを考えている方へ
タウンライフ家づくりのサービスならあなたの要望や希望に基づいて「間取りプラン」を無料で提案してくれます!
このサービスを利用するメリットは以下の通り
- 複数の会社に個別に相談する必要がなく、自宅に居ながら家づくりができる
- 複数社のプランを比較・検討できる
- 利用はすべて無料!
こちらから間取りプランを無料で一括依頼できますよ!
間取りに限らず家づくり全般の相談ができますので、ぜひ試してみてください 。